昭和51年9月 台風・前線

● 災害の原因となった気象現象
台風17号は、13日に長崎に上陸し、その後日本海に抜けるが、四国・関東地方に停滞していた寒冷前線を刺激して、各地で大雨をもたらした。台風が長期間日本付近にあり、前線が関東から四国付近に停滞していたため、全国的に大雨となり、土砂災害や洪水が多発した。九州から中部地方にかけては、期間降水量が500~1,000mmに達し、四国地方では2,000mmに達した所もあった。東京では、77.5㎜/3日を記録している。 *「災害をもたらした気象事例<台風17号>1976年9月8~14日

● 災害の概要
 関東地方における被害エリアの多くは神奈川県、東京都、埼玉県の3都県で、内水氾濫が中心で、外水氾濫は一部の小河川にとどまりました。浸水家屋数は、延24,186棟に及んでいます。荒川下流域では、浸水面積853.3ha、浸水家屋9450棟に及ぶ被害がありました。(*9)
 鶴見川流域では、降水量160㎜/2日、観測流量690 m3/sを記録し、中・上流部で堤防が決壊し、周辺に越水し、家屋損壊16戸、家屋浸水約3,940棟の被害が出ました。 (*4)
 相模川流域では、目久尻川などの支川で大雨による溢水・内水氾濫を起こし、1,204棟が家屋浸水の被害を受けました。 (*5)
 横浜市では、最高総雨量243㎜(9日)を記録し、死傷者2人、家屋損壊35棟、家屋浸水5,764棟、がけ崩れ158箇所などの被害がありました。 (*2)

● 洪水氾濫区域
・鶴見川の反乱区域図(P14、P15)
・災害履歴図

● 被害状況

 浸水面積

 2,461ha(水害統計)(*9)

 家屋損壊

 全壊流出10棟、半壊床上浸水6,322棟(水害統計)(*9)

 家屋浸水 

 24,186棟(半壊床上浸水含む)(水害統計)(*9)

 死者・行方不明

 負傷者

 堤防決壊

 その他

(参考資料)
  *1 「災害をもたらした気象事例<台風17号>1976年9月8~14日
  *2 横浜市防災計画風水害対策編>「横浜市で発生した風水害一覧」-PDF
  *3 河川整備基本方針> 鶴見川水系> 既往洪水の概要
  *4 京浜河川事務所>河川の防災>災害の記録>鶴見川
  *5 京浜河川事務所>河川の防災>災害の記録>相模川
 *6 鶴見川水系河川整備計画(平成19年3月 国土交通省関東地方整備局 16頁、写真有り)
 *7 鶴見川流域水害対策計画(平成19年3月 国土交通省関東地方整備局 14・15頁)
 *8 土地履歴調査(災害履歴図・水害)昭和33年以降
 *9 水害統計


Copylight@2015 まちづくり情報センター
このサイトは、 河川環境管理財団 の助成を受けて、 NPO法人まちづくり情報センター が運営しております。