相模川水系の洪水履歴
災害(水害)発生時期 災害名称 被災地域 災害の状況 要因 特徴 備考
西暦
年月日
和暦 (水系本支川、自治体名など) (浸水被害等の状況) (水文学的特色を含む)
1907年8月24日 明治40年     床下浸水:1,613戸(高座郡、愛甲郡)
全壊家屋:6戸
台風 各地で堤防決壊  
1910年8月10日~13日 明治43年 関東大水害
明治43年大洪水
東京大洪水
相模川水系流域全体 浸水範囲最大
床上浸水:316戸(高座郡、愛甲郡)
全壊家屋:6戸、死者4人
2個の台風と低気圧停滞に
伴う集中豪雨・暴風雨
堤防決壊浸水範囲最大。厚木の水位:4.9m  
1914年8月29、30日 大正3年     家屋の浸水あり 台風 上郷、川原口の堤防決壊(海老名耕作地)  
1947年9月16日 昭和22年 カスリーン台風   昭和橋上流200m付近が決壊し、
部落約90戸のほとんどが床上浸水
台風襲来前の長雨と
台風9号に伴う大規模豪雨
明治40年に次ぐ被害 明治40年に次ぐ被害
水系一貫の本格的治水事業実施の契機
(S32 相模川水系改修計画策定)
(S36 相模川総合開発事業)
(S41 相模川水系工事実施基本計画) 
1974年7月1日~12日 昭和49年   中下流域 座間市・平塚市などで
床上浸水122棟、床下浸水150棟
台風8号 主に内水による浸水被害 主に内水による浸水被害
1976年9月7日~14日 昭和51年   支川目久尻川など 支川目久尻川などで
床上浸水191棟、床下浸水1,013棟
台風17号 溢水・内水による浸水被害 溢水・内水による浸水被害
1979年9月19日 昭和54年   下流域 床下浸水2棟(平塚市札場町の須賀港上流部)
床下浸水38戸(←馬入排水路付近の排水不良)
台風20号    
1982年8月2日 昭和57年   下流域 浸水戸数:52戸
(平塚市馬入地先37戸、同須賀地先15戸)
台風10号 上中流域に400~700㎜の降雨
神川橋で既往最高水位を記録
本川溢水と内水氾濫による浸水被害
神川橋で既往最高水位を記録
本川溢水と内水氾濫による浸水被害
上流山梨県域における河口湖の
嘯(うそぶき)放水路事業の契機となった。
1982年9月10、11日 昭和57年     床上浸水44棟、床下浸水212棟 台風18号 上流域に300~400㎜の降雨
本川水位上昇による平塚市無堤部からの溢水
馬入雨水幹線からの溢水による浸水被害
8月水害とともにの上流山梨県域における河口湖の
嘯(うそぶき)放水路事業の契機となった。
1983年8月15日~17日 昭和58年       台風5号、6号 相模川上流石割で1,085㎜を記録
神川橋で警戒水位超過時間55時間継続
河川施設1箇所被災
S57年8月・9月災害とともに上流山梨県域に
おける河口湖の嘯(うそぶき)放水路事業の
契機となった。
1985年7月1日 昭和60年       台風6号 神川橋で警戒水位超過
河川施設3箇所被災
 
1991年9月19日 平成3年       台風18号 上流域各地点で300㎜を超える雨量を記録
神川橋で警戒水位超過
 
1999年8月13日 平成11年       熱帯低気圧豪雨 神川橋で警戒水位を超え、6.33mの水位を記録  
2001年9月11日 平成13年       台風15号 神川橋で危険水位に迫る最高で6.83mの水位を記録  

出典資料・データ等の所在
 ・相模川水系河川整備基本方針(国交省)
    相模川水系河川整備基本方針
 ・神奈川県地域防災計画
 ・京浜河川事務所HP>河川の防災>災害の記録>相模川